名古屋で茶道具や着物の買取なら骨董品買取の専門店

茶道具・着物の買取

茶道具の買取

茶道具の買取

元々中国で誕生した茶道は、平安時代に日本に伝わり、後に千利休によって現在の形式が確立されました。

茶道で使用される道具をまとめて茶道具と言い、当社では、国産や中国産の「茶入(茶壺)」・「急須」・「鉄瓶」・「茶釜」・「茶杓」・「香炉」・「香合」・「煎茶碗」・「茶托」・「器局」などの買取を実施しております。

表千家・裏千家家元の書付がある作品・千家十職の作品・人間国宝の茶道具はもちろん、年代・作家不明のお品や傷んでしまったお品も買取させていただきます。

茶入(茶壺)

茶入(茶壺)

抹茶を入れる茶入は茶壺とも呼ばれ、陶磁器製のものがほとんどです。
茶入はもともと中国で生まれたものであり、「中国の唐物茶入(からものちゃいれ)」・「日本の国焼茶入(くにやきちゃいれ)」とあります。

急須

急須

お茶を注ぐ際に用いられる急須は、陶磁器製のものを中心に、純金・銀で作られた品もあります。
また鉄分を多く含んだ土で作られた中国宜興市の「朱泥急須」という品は、高価買取が期待できる骨董品の一つです。

鉄瓶・銀瓶・金瓶

鉄瓶・銀瓶・金瓶
鉄瓶・銀瓶・金瓶

湯を沸かすために用いられる鉄瓶は、急須とは異なる品です。
※中国では湯を沸かすために急須を用いられたこともありました。

鉄瓶は鋳鉄製で作られており、日本では「南部鉄器」が有名です。使うごとに黒くなった鉄瓶は風合いが増し、より価値が上がります。

銀瓶は「蔵六」が有名です。

茶釜

茶釜

茶釜は茶道に使用するお湯を沸かす道具で、主に鉄で作られております。茶瓶より大きく、注ぎ口がないのが特徴です。

茶釜の種類としては、「芦屋釜」や「天命釜(鎌倉〜室町時代)」、「京釜(室町時代末期)」と分けられます。現存する茶釜は京釜が多くなっております。

茶杓

茶杓

茶杓(ちゃしゃく)は、抹茶を器から取り出す際に用いる道具(匙)です。
主に竹で作られたものが多くありますが、中には象牙で作られた茶杓もあります。

当時、茶杓は都度新しいものが用意されたことから、現存している数が少なく、希少価値も高いです。

香炉

香炉

香炉は香を焚くために使用される道具です。
香は茶室の空間を清め、リラックスさせる効果があります。

香合

香合

香炉を収納する、ふた付きの小さな容器です。

煎茶茶碗・抹茶茶碗

煎茶碗
煎茶碗

急須から注がれる茶碗です。
陶磁器製のものが多く、注いだ茶の色が分かりやすいという理由で、内側が白いものが好まれます。

煎茶碗の形は様々で、中国では蓋が付いた茶碗(蓋碗)もあります。中国では煎茶碗・蓋・茶托がセットになっています。

茶托

茶托

煎茶碗の下に敷くお皿のようなもので、茶台とも呼ばれます。

器局

器局

茶道具を収納する器局は、木製で出来たものが多くあります。
また本場中国では、「紫檀(したん)」・「黒檀(こくたん)」・「漆・螺鈿技法」のものなど多種多様です。

アンティーク着物・和装品の買取

アンティーク着物・和装品の買取

箪笥に眠ったままの古い着物(留袖・振袖・訪問着・友禅・付け下げなど)や和装小物はございませんか?

当社では作家の着物(美術品)から、一般的な着物(女性用・男性用)まで買取しております。
またシミ、変色、汚れがある着物、また仕立てる前の反物でも買取いたします。

高価買取の着物作家

  • 中村勇二郎
  • 龍村平蔵
  • 藤林徳扇
  • 志村ふくみ
  • 平良敏子
  • 森口華弘
  • 翠山工房
  • 久保田一竹

など

アンティーク着物

一般的に、江戸時代~戦前の品はアンティーク着物とされています。人間国宝の着物ではない着物、作家不明の着物であっても高価買取の対象となります。

また大正時代に作られた「大正ロマン着物」は大変人気です。

近代〜現代の着物

戦後〜現代の着物の買取も行っております。
有名作家をはじめ、各地染織や伝統工芸品の着物をお持ちの方はご相談ください。

和装品

  • 帯留め
  • 帯揚
  • 帯締
  • 草履
  • バッグ

など

© 名古屋市の骨董品買取専門店