【中国書画作家特集・第3回】買取市場で高評価される名筆と実際の成功事例をご紹介 - 名古屋市の骨董品買取専門店

骨董品買取BLOG

2025/06/20骨董品買取BLOG

【中国書画作家特集・第3回】買取市場で高評価される名筆と実際の成功事例をご紹介

【中国書画作家特集・第3回】買取市場で高評価される名筆と実際の成功事例をご紹介

中国書画は、その美しさだけでなく、歴史的・文化的背景を持つ資産価値の高い美術品です。本日は、中国書画の中でも特に評価の高い作家5名と、当店で実際に買取した成功事例をご紹介いたします。

1. 呉湖帆(ご こはん/Wu Hufan, 1894–1968)

特徴と評価:
・近代中国山水画の巨匠。南宗画の復興に尽力。
・精緻な筆致と余白の美が高く評価される。
・書にも優れ、文人画の代表格。

成功事例(愛知県名古屋市中村区)
お客様のご実家に保管されていた掛軸が「呉湖帆」の真筆と判明。鑑定後、120万円での高価買取となりました。ご遺品整理の一環でのご相談でしたが、ご家族も大変驚かれていました。

2. 陳洪綬(ちん こうじゅ/Chen Hongshou, 1599–1652)

特徴と評価:
・明末の人物画家。古雅で独特な表現力が持ち味。
・仏教・道教の人物や美人画で名高い。
・細密描写と詩的空間が融合した芸術性が評価される。

成功事例(静岡県浜松市)
遠方からのご依頼で出張査定。巻物形式の作品が陳洪綬の模写と確認され、模写ながらも35万円でのご成約となりました。丁寧な保存状態が評価の決め手となりました。

3. 八大山人(はちだいさんじん/Zhu Da, 1626–1705)

特徴と評価:
・清初の文人画家。独自の構図と力強い筆致が魅力。
・水墨による抽象的な花鳥画や魚が代表作。
・波乱の生涯がそのまま作品に滲み出るような孤高の画風。

市場動向:
八大山人の作品は国内外で高評価。状態や出処によっては数百万円〜数千万円の取引実績も。真贋鑑定が非常に重要な作家の一人です。

4. 石涛(せきとう/Shitao, 1642–1707)

特徴と評価:
・前衛的な筆法で文人画の枠を超えた作風。
・自由奔放な線と斬新な構図が現代にも影響を与える。
・書と画の両方で高い完成度を誇る。

成功事例(岐阜県多治見市)
旧家の蔵整理で発見された掛軸が石涛の画風に酷似。専門機関との連携で真作と認定され、なんと2770万円でご成約。お客様からは「思い出の品がこんな価値になるとは」と感謝の声をいただきました。

5. 任伯年(じん はくねん/Ren Bonian, 1840–1896)

特徴と評価:
・清末の上海画派を代表する画家。
・人物画、特に武将や民間人物の表情豊かな描写が秀逸。
・鮮やかな色彩と躍動感ある筆致が持ち味。

成功事例(三重県津市)
遺品整理中に発見された掛軸が「任伯年」真筆と判明。作品の保存状態も極めて良く、285万円の高価査定。即日でのお引き取りにてご満足いただけました。

中国書画の価値、見逃していませんか?

・書いてある内容が分からなくても査定可能
・模写や弟子の作でも評価対象になるケースあり
・市場価値は年々上昇傾向

東海地方(愛知・岐阜・三重・静岡)で中国書画や骨董品の査定・買取をご希望の方は、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談・査定のお問い合わせはこちら

📞 0120-066-932
🌐 骨董品買取専門|公式サイト

© 名古屋市の骨董品買取専門店